
【録画視聴チケット】2020/3/8 会って知るシリーズ⑫ 特別養子縁組をした神庭さん一家
1,500円
※こちらはダウンロード商品です
20200308_atteshiru.html
1.77KB
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
<録画視聴するにあたって>
・企画中終始子どもたちの声が入っていますが、
それも含めて企画のリアル雰囲気を伝わればと思います。
・企画の流れ
はじめに(ハチドリ舎について・企画についての説明)
参加者の自己紹介
神庭夫妻の自己紹介とお話
┗養子縁組をするまでの経緯
┗里親の種類、介する団体も様々ある
┗覚悟を決めた経緯
┗迎え入れるときの環境や心境の変化
┗子どもの様子
2グループに分かれてのグループトーク
参加者の感想
■■□―――――――――――――□■■
会って知るシリーズ⑫
特別養子縁組をした神庭さん一家
■■□―――――――――――――□■■
※一度開催延期となりましたが、神庭さんが来てくださることになり、小規模でも開催してみることにしました。
どこか遠く感じる社会の問題も、当事者に会うからこそわかることがある。自然と身近に感じられる。
第12回の話し手は、特別養子縁組をした
神庭さん一家。ご家族でお越しいただきます。
現在日本の乳児院・児童養護施設で育つ子どもたちは、約30,000人。「特別養子縁組」とは、「子どもの幸せ」を第一につくられたもの。実親が特別な事情で育てられない子どもを養親が引き取り、法的にも実子として扱われるという制度です。
制度があり、必要としている子どもたちがいる一方で、どこかで「血のつながり」が重要視され続けている社会。一人一人が大切にされること、社会的に本質的に良いことよりも、古くからの社会通念(たとえば「血のつながり大事」など)が優先されていないでしょうか。
どんな思いで、子どもたちを家族に迎えたのか。
なんとなく想像するよりも、実際に会って、知って、一緒に考えてみませんか。
<ゲストプロフィール>
■神庭和幸、聖子、健誉(としや)くん一家
和幸は親の転勤で中国地方転々として育ち、聖子は広島市内育ち。広島の大学生時代出会い、9年後結婚。不妊治療するも子宝に恵まれず、年齢的リミットに近づいたので、特別養子縁組を決意し里親登録を行う。
島根県内では機会が無いため、大阪家庭養護促進協会に申込み、4年前にとしやさんを写真を見て選び、脳に障害等あることを了承の上決断。8ヶ月間大阪済生会中津病院にある乳児院に通い実習し、2年前に島根県雲南市へ一緒に帰り、里親委託と特別養子縁組申立を行い1年後入籍し、現在3人と黒猫1人での暮らし。
和幸は市役所職員、聖子はコミュニティスペースすがし家を運営、としやさんは元気に幼稚園に通う4歳の神楽好きな男の子
————イベント詳細————
会って知るシリーズ⑫
特別養子縁組をした神庭さん一家
【実施日時】
3/8(日)14:00〜16:00(13:30受付開始)
【視聴料】
1500円
【申込方法】
チケットは本ページからご購入ください。購入後、Youtubeの視聴用URLを記載したHTMLファイルをダウンロードできるようになります。
【主催】
Social Book Cafe ハチドリ舎
【お問い合わせ】
TEL:082-576-4368
mail:[email protected]
————————————————————
その他のアイテム
-
- 【録画視聴チケット】2023/9/29 元女性衛生兵/戦闘員ジェニーと考える「女と戦争」 〜聞き手:店主安彦&元海上自衛官形川とみなさん〜
- ¥1,500
-
- 【録画視聴チケット】2023/8/19 みんなでつくる中国山地コラボ企画 上半期振り返り!
- ¥1,200
-
- 【録画視聴チケット】2023/11/6 野生動物と共存するマサイの暮らし ~ケニアのサバンナから命の話
- ¥1,800
-
- 【録画視聴チケット】2023/10/27 カクワカ広島が語る「Z世代と”戦争”」
- ¥1,000
-
- 【録画視聴チケット】2023/7/14 結婚の平等(同性婚)実現のために国会議員に 手紙を書こう! with 鈴木朋絵さん、佐藤倫子さん
- ¥1,200
-
- 【録画視聴チケット】2023/9/28 弁護士BAR 「広島県教委問題から考える地方自治と住民訴訟」
- ¥1,200