
【録画視聴チケット】2021/8/8 『東京クルド』日向史有監督に聞く、ドキュメンタリーを撮るということ
¥1,200 税込
※こちらはダウンロード商品です
20210808_hyugakantoku_rec.html
4.09KB
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
※当日のライブ配信録画の視聴チケットです。
■■□―――――――――――――□■■
『東京クルド』日向史有監督に聞く、
ドキュメンタリーを撮るということ
■■□―――――――――――――□■■
★映画本編は横川シネマで8/8〜8/14上映!本企画に上映は含まれませんのでご注意ください。
「東京クルド」
広島公開はいつかいつかと待っていて、さすがの横川シネマでの上映と監督トークを知り、広島に来られるならば、少し前に、ウーマンラッシュアワー村本さんを撮った「村本大輔はなぜテレビから消えたのか?」※ についても聞きたい!と、トークイベントをお願いし快諾いただいての今回!
※第11回 衛星放送協会オリジナル番組アワード」の番組部門最優秀賞を受賞
私はドキュメンタリーを観ると、大抵、胸が痛くなる。
けれども観終わって数時間経ってしまえば、その痛みは消えてしまう。もしかして私は、彼らの悲しみを消費してしまったのではないか、と不安になる。
ウーマンラッシュアワー村本さんがこう言っていた。
「情報は誰かの痛み」
「声なき声なんかない、聞こえないふりをしているだけ」
いないことにされそうな人たちが、いるんだって伝えてるんだと。
移民や難民問題、ブラック・ライヴズ・マターなどの分野でドキュメンタリーを撮っている、日向さんの姿が重なった。
でもきっと、痛みを撮ることの痛みもあるんじゃないかと。
「ドキュメンタリーを撮るということ」
日向さんに聞いてみたいと思います。
<ゲストプロフィール>
日向史有
2006年、ドキュメンタリージャパンに入社。東部紛争下のウクライナで、「国のために戦うべきか」徴兵制度に葛藤する若者たちを追った『銃は取るべきか(NHK BS1)』や在日シリア人“難民”の家族を1年間記録した『となりのシリア人(日本テレビ)』を制作。2017年、18歳の在日クルド人青年のひと夏を描いた「TOKYO KURDS/東京クルド」で、TokyoDocsショートドキュメンタリー・ショーケース優秀賞受賞。2018年、北米最大のドキュメンタリーフェスティバル HOT DOCS正式招待作品に選出。
————イベント詳細————
『東京クルド』日向史有監督に聞く、
ドキュメンタリーを撮るということ
【日時】
8/8(日) 16:00〜17:30
【視聴方法】
本チケットをご購入ください。購入後、HTMLファイルがダウンロードできるようになります。そのHTMLファイルに視聴URLを記載しております。
【主催】
Social Book Cafe ハチドリ舎
【お問い合わせ】
TEL:082-576-4368
mail:hachidorisha@gmail.com
その他のアイテム
-
- 【録画視聴チケット】2021/4/21 弁護士BAR「性暴力・性被害を取り巻く司法の壁」
- ¥1,200
-
- 【録画視聴チケット】2021/1/15 弁護士BAR:地域に病院がなくなる!? 〜公立病院統廃合問題〜
- ¥1,200
-
- 【録画視聴チケット】2021/3/16 弁護士BAR「コロナ禍の貧困問題」
- ¥1,200
-
- 【録画視聴チケット】2021/2/19 絵本が教えてくれる「病との付き合い方」
- ¥1,200
-
- 【録画視聴チケット】2021/3/7 敵対視せず、そこに有る”性差別”構造を考察する会
- ¥800
-
- 【録画視聴チケット】2022/1/27 農家にとっての野生動物 〜中国山地から考える〜(ゲストはオンライン登壇)
- ¥1,200