{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

レート①150,000円:「対立」を「知恵との出会い」に変える 〜コンフリクト・ファシリテーション入門合宿〜

  • 開催日

    2023/04/08 〜 2023/04/09

  • 開始時間

    10:00

150,000円

※こちらは電子チケットです
※別途発券手数料2%がかかります

SOLD OUT

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■    「対立」を「知恵との出会い」に変える  〜コンフリクト・ファシリテーション入門合宿〜    4月8日(土)10:30~4月9日(日)17:30    広島県江田島市 オハナ・ヴィレッジ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 「問題の中に解決がある」とするプロセスワークでは、個々人の身体症状や夢や内的な葛藤がその人個人のものだけではなく、実は社会の問題とつながっていると考えます。 社会や世界全体の変革、そして個人の癒しにつながるダイナミックなアプローチとしてワールドワークがあります。個人の問題を社会の問題としてグループで扱い、対立している立場・出来事の意味や声を拾い深めていく過程の中で、共存していくための相互理解および葛藤変容の可能性を探求します。 昨年の10月、このプロセスワーク/ワールドワークを学ぶイベント https://deepdemocracy0918.peatix.com/view https://processwork0919.peatix.com/view に、わたし(Social Book Cafeハチドリ舎店主 安彦恵里香)が参加し、これを広島でも開催できないだろうか?と思ったことが今回の合宿を企画したきっかけです。 講師であるDayaさんの権威やルールを感じさせないファシリテートの下(これもすごいなぁと)、ずっと分からないでいた自分の中に強くある「人を傷つけたくない」という思いは、一体どこからきているものなのか?に、対峙することができました。 分かったことは、私は強いパワーを持っていること、けれどもそのパワーを恐れて閉じ込めているということ。 そして、そのパワーを解放する体験もすることができて「出しても大丈夫だ」と思うことができました。力は使い方なのだと。(それでも、まだ使いこなせていないし少しの恐れを感じているけれども) 私の場合はパワーだったけれども、これは人それぞれ違います。 「これってなんとなく嫌だな苦手だな」と思うことには、やはり何か理由があって、それらを目を逸らさず、否定せずにみていくことで、自分の中のなにかが動き出す感覚を得ることができます。 もう少しこの感覚を深めたい。そしてハチドリ舎とつながっている日本各地のなんらかの支援をしていたり、市民運動や社会活動をしている人たちとこの学びをシェアすることで、その気づきが波及し、より多くの人が権利も命も奪われずその人らしく生きられる社会へとつながっていけたら、という願いを持ってお誘いいたします。 会場は、生きる力を養い取り戻す親子の学び舎オハナヴィレッジ。 ここをつくり、この場所からマインドフルネスや自然と調和する生き方を発信している菊田富さんと尾崎智子さんたちは、なんとDayaさんの古くからの友人。 合宿中もハートからの全力のサポートをしていただきます。 https://tinyurl.com/2anpcebn 広島での開催は、はじめてとなります。 日本全国からのご参加をお待ちしています! 【参加対象】 市民活動やソーシャルチェンジ、社会運動、政治活動、社会問題についてのサークル活動、アクティビズムを行なっている方。分野、ジャンル、手法は問いません。 ※プロセスワークが初めての方は、合宿での学びをよりスムーズにする為に、以下の企画への参加をおすすめします! 4/6(木)19:00-21:00ディープデモクラシーへの扉@ハチドリ舎 もしくは 4/7(金)19:00-21:00アクティビストスキルアップ講座〜対立を超え、葛藤から学びを得る〜 後ほど申し込みリンクを追記します。 【定員】15名 【参加費用】 レート①150,000円※こちらのチケットです。 レート②105,000円 宿泊費、食費を含んでいます。現地までの交通費はご自身でお願いします。 参加費はスライディングスケールです。それぞれに該当するレートでお支払いください。 ファシリテーターやコーチ、コンサルタント、研修講師等で近い領域や手法で活動やお仕事をしている方など、プロの方は必ずレート①をお選びください。それ以外の方は②を選択してください。 ※こちらのチケットはレート①のチケットです、レート②のチケットは以下よりお買い求めください。 https://tinyurl.com/2hyz5n7r 【講座内容】 参加者の方々の関心のあるトピックを実際に取り上げながら、活動をしていく中での様々な葛藤や難しさについて考え、プロセスワーク的な視点や手法を体感的に学んでいきます。 ぜひみなさんのリアルな問題関心、困りごと、問いなどをお持ちください! 【Dayaさんからのメッセージ】  様々なタイミングとご縁、そして古いご縁との再会などが重なり、今回の合宿の開催がスムーズに決まっていきました。広島という土地で開催されることにもきっとなにか意味があり、それが許されるタイミングがきたのだろうと感じています。 個人の葛藤を私たちは個人的な問題として捉えがちです。 また社会問題は社会の問題だと想いがちです。 でも実は世界や社会の問題は個人の内面の葛藤とも同じような構造でつながっています。 その繋がりとダイナミズムを理解することは非常に役に立ちます。 また葛藤を「戦い」で変えていくことには限界があります、それを超えていくにはどうしたらいいのでしょう。 多くの活動家は孤独でもあり、傷ついていて疲れています。自分のやっていることが無力に思えたり、失望することもあるでしょう。でもそれはあなただけではないのです。全国で活動されている方々と出会い、関わることや尊重することを体験してみながら仲間になっていくプロセスも味わってもらえたらと思います。 葛藤は私たちを育ててくれます。問題が教えようとしてくれている知恵を受け取っていきましょう。 戦うこと、対立することに限界を感じている活動家、燃え尽きてしまっているアクティビストの方々、ぜひ葛藤を変容させていくアプローチを学びにきてください。 【プロセスワークとは】 「心理学」というと「気持ち」を「言葉で」話すイメージが一般的ですが、「プロセス指向心理学(プロセスワーク)」では感覚や動き、イメージなども大切な情報源としています。 普段意識していない感覚や、周りに起きていることも、すべて自分と関係のある「過程(プロセス)」と捉えていく、ユニークなアプローチです。”一見望んでいない出来事や問題の中にさえも必要な答えがある”と考えるこの心理学の特徴は、幅広い場面に応用できます。個人の心理に留まらず、コミュニティの構築や社会問題というグループや関係性を対象にしています。 西洋でユング心理学から発展してきましたが創設者のアーノルド・ミンデルは物理学(量子力学)の出身です。また東洋的な思想であるタオイズム、シャーマニズム、先住民の智慧、禅などの世界観の影響を受けています。 非言語や動きを大切にするこのプロセスワークは、レクチャーと体感を通じて学んでいただくことをおすすめします。 【講師プロフィール】 Daya  ( 武田美亜 ) プロセスワーカー/ 葛藤解決ファシリテーター/キャリアコンサルタント オフィシャルブログ「葛藤解決labo」: https://changeconflict.com/ ・Youtube https://www.youtube.com/@dayaprocesswork ・twitter :https://twitter.com/dayanow ・本の購入先:https://daya.buyshop.jp/  ※本はハチドリ舎でも購入いただけます。 8歳から20歳までスイス・ヨーロッパで育つ。以後、日本をベースにヨーロッパ、アメリカを行き来している。プロセス指向心理学に基づいた葛藤解決(コンフリクト・ファシリテーション)や組織改革のスキルを10年に渡って学び続け、2009年 米国プロセスワーク研究所 修士課程修了。以降、各自治体・市民グループからの依頼で様々なセミナーやワークショップの講師を務めている。「日常で使えるプロセスワーク」や個人セッションは「わかりやすい」、「実際にできるようになった」、「自分が変わった」などと定評がある。マルチカルチャーのバックグラウンドが特徴的。現在は国際的なワールドワークやライフトレーニングの場でのファシリテーターや講師、通訳などで海外まで活動範囲を広げている。 主な活動:「日常におけるプロセスワーク講座」(2011年〜) / ワールドワークLABOプロジェクト代表 / 三鷹ダイバーシティーセンター 共同代表/ 三鷹市民講座(2011年〜 受講人数約350人) など市民向け講座 / 大学などの外部講師/ 選挙や市民活動など民主主義の中における関係構築 / アートワークショップ / 福島子ども保養キャンプ副代表 / ジェンダー・セクシュアリティのワークショップ/イスラエル・パレスチナ間の対話ファシリテーション/海外での国際的なワールドワーク・瞑想トレーニングのスタッフ・通訳等  米国プロセスワーク研究所・葛藤解決・組織変革ファシリテーション修士課程修了。 キャリアコンサルタント(GCDF・国家資格キャリアコンサルティング技能士2級)。 ★著書「なんて複雑で美しい世界!─あなたの命とパワーを祝福するために」  ★著書「[ディープデモクラシーへの扉]日常のなかのワールドワーク 葛藤にみる希望と勇気」https://daya.buyshop.jp/ 【共催】Social Book Cafeハチドリ舎 安彦恵里香/オハナ・ヴィレッジ 【会場】オハナ・ヴィレッジ     広島県江田島市大柿町大原1393 【施設について】 ※施設のキャパシティ上、2人、3人、7人の相部屋となります。個室の対応は難しいのですが、できるだけ同室希望などのご相談にはのりたいと思います。[email protected]まで、ご連絡ください。 ※洗面用具、タオルは各自でご用意ください。施設の洗面所、お風呂には手作り石けんがあります。施設では環境に配慮した洗剤を使っていますので、協力できる方はお願いします。 ※マイボトルをご持参ください ※お風呂は、車で移動して温泉に行く予定です(施設のお風呂も使用できます) ※前泊も可能です、[email protected]までお問い合わせください。 【交通のご案内】 できるだけ車で乗り合いで来られることをおすすめします。車以外の方は港までの迎えが必要になります、お申し込み後に調整いたします。 車で来る方‥‥オハナヴィレッジの住所で検索していただくと、道路案内で来ることができ、駐車場もあります。 フェリーで来る方‥‥宇品港で中町港行きにご乗船下さい。 当日来られる方は宇品港発 8:36 に乗船し、中町港9:05に到着します。 港から施設までは距離がありますので、車で迎えに参ります。 【キャンセルポリシー】 講座の予約は、ご入金が確認された時点で確立します。 ◎宿泊・その他費用について(円) 共同使用部分は、お申込み時点から100%いただきます。 個人使用部分は、宿泊先のキャンセルポリシーに準じます。 ◎参加費用について ・14日から8日前まで…料金の50%をいただきます ・7日前…料金の70%をいただきます ・6日から当日…料金の全額をいただきます ご返金の際にはお振込み手数料を差し引かせていただきます。

セール中のアイテム