【録画視聴チケット】2024/1/14 新聞社を辞めた。新聞社で踏ん張る。 W宮崎トーク「それでも新聞ジャーナリズムが必要な理由」
1,500円
※こちらはダウンロード商品です
R20240114_wmiyazaki.html
4.18KB
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
※当日のライブ配信録画の視聴チケットです
■■□―――――――――――□■■
新聞社を辞めた。新聞社で踏ん張る。
W宮崎トーク
「それでも新聞ジャーナリズムが必要な理由」
■■□―――――――――――□■■
情報が洪水のように溢れる世の中にあって、批判を浴びながらも信頼度と影響力がある新聞というメディア。
新聞記者として20年近く働いた現職・元職の2人が、(新聞)記者という仕事のやりがいについて、多様化するメディアの中で新聞が果たすべき役割について、大まじめに語り合います。
語り手はフリーランス記者の宮崎園子さん、朝日新聞記者の宮崎亮さん。
<語り手プロフィール>
◆宮崎園子(みやざき・そのこ)さん
広島で生まれ、香港、米国、東京などで育つ。慶應義塾大学卒業後、金融機関勤務を経て2002 年、朝日新聞社入社。神戸、大阪、広島で記者として勤務後、2021 年に退社。小学生2 人を育てながら、広島で取材・執筆活動を続けている。『「個」のひろしま 被爆者 岡田恵美子の生涯』(西日本出版社)で、2022 年度第28 回平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞受賞。 JBPressでコラム「どーしょーるん」毎月6日配信。Yahoo!ニュースエキスパートオーサー。「ポリタスTV」MC。
◆宮崎亮(みやざき・りょう)さん
1980年生まれ。東京都国立市出身。2005年に朝日新聞社入社。富山総局、和歌山総局、大阪社会部、奈良総局、東京社会部などで記者をし、23年秋から広島総局デスク。主に教育現場を取材してきた。サッカーのミャンマー代表選手の亡命を巡る報道で2022年に坂田記念ジャーナリズム賞特別賞を受賞。著書に『こころの作文 綴り、読み合い、育ち合う子どもたち』(かもがわ出版、勝村謙司氏との共著)、『僕の好きな先生』(朝日新聞出版)。
————イベント詳細————
【実施日時】
1/14(日)19:00〜21:00
【申し込み】
本チケットをご購入ください。
※アーカイブ視聴可能
チケットは決済後、すぐにURL情報が記載されたHTMLファイルをダウンロードできます。決済しても画面が切り替わらない、もしくはメールが届かない場合、イベント前日までにご連絡ください。当日ですと時間に余裕がなく、対応できない場合があります。
※購入の仕方:https://tinyurl.com/2kheo632
※携帯の場合、ダウンロードしたファイルが確認しずらいので、PCでの参加をおすすめします。
【主催】
ハチドリ舎
【お問い合わせ】
TEL:082-576-4368
mail:[email protected]
————————————————————
その他のアイテム
-
- 【録画視聴チケット】2024/5/17 『半農半X』という言葉が生まれて30年、産みの親 塩見直紀さんと改めて考えるわたしたちの生き方とこれからの社会
- ¥1,200
-
- 【録画視聴チケット】2023/1/12 哲学者 永井玲衣さんと考える 「まじめに話せる場をひらくには?」
- ¥1,000
-
- 【録画視聴チケット】2024/4/27 山本圭×塩田潤×安彦恵里香 「嫉妬から読み解くジェンダーと社会運動」
- ¥1,000
-
- 【録画視聴チケット】2024/10/25 弁護士BAR:『虎に翼』から考える男女差別の歴史
- ¥1,200
-
- 【録画視聴チケット】2024/10/2 『なくしたものとつながる生き方』著者 尾角光美さんと語る コロナ下・災害…「あいまいな喪失」とグリーフケア
- ¥1,600
-
- 【録画視聴チケット】2024/1/10 母国がハマスによって攻撃されても 報復に反対するダニーの話
- ¥1,500