{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

【録画視聴チケット】2024/12/15 『「平和都市」ヒロシマのまがりかど』出版記念トーク いま改めて「広島市平和推進基本条例」を考える

1,000円

※こちらはダウンロード商品です

R20241215_magarikado.html

4.16KB

※当日のライブ配信録画の視聴チケットです ■■□――――――――――――――□■■ 『「平和都市」ヒロシマのまがりかど』出版記念トーク いま改めて「広島市平和推進基本条例」を考える ■■□――――――――――――――□■■ 2021年施行の広島市平和推進基本条例。 市議会には多くの市民から意見が寄せられましたが、それらはほとんど採り入れられないまま条例は成立しました。 この件を問題視してきた市民8人が12月、制定過程を検証する本を出版。ノーベル平和賞で被爆地への注目も集まる中、「平和都市・広島」の役割とは何かをみんなで改めて考えませんか。 話し手は、この件で初めてロビー活動に取り組んだ渡部久仁子さんら執筆陣。 <話し手プロフィール> ◆渡部久仁子(わたなべ・くにこ)さん 1980年広島市生まれ。大谷大学卒。2010年に企画・制作会社トモコーポレーションを設立し代表取締役。16年から特定非営利活動法人ANT-Hiroshimaスタッフを兼任し、現在同法人理事。製作した映画「はだしのゲンが見たヒロシマ」は平和・協同ジャーナリスト基金審査員特別賞を受賞。漫画「はだしのゲン」を使って作者・中沢啓治氏の8月6日を歩くフィールドワークを行っている。 ◆宮崎園子(みやざき・そのこ)さん 広島で生まれ、香港、米国、東京などで育つ。慶應義塾大学卒業後、金融機関勤務を経て2002 年、朝日新聞社入社。神戸、大阪、広島で記者として勤務後、2021 年に退社。小学生2 人を育てながら、広島で取材・執筆活動を続けている。『「個」のひろしま 被爆者 岡田恵美子の生涯』(西日本出版社)で、2022 年度第28 回平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞受賞。 JBPressでコラム「どーしょーるん」毎月6日配信。Yahoo!ニュースエキスパートオーサー。「ポリタスTV」MC。 ————イベント詳細———— 【日時】  12/15(日)19:00〜21:00 【会場】  Social Book Cafeハチドリ舎 広島市中区土橋町2-43-2F 【申し込み】  本チケットをご購入ください。 チケットは決済後、すぐにURL情報が記載されたHTMLファイルをダウンロードできます。決済しても画面が切り替わらない、もしくはメールが届かない場合、イベント前日までにご連絡ください。当日ですと時間に余裕がなく、対応できない場合があります。 ※購入の仕方:https://tinyurl.com/2kheo632 ※携帯の場合、ダウンロードしたファイルが確認しずらいので、PCでの参加をおすすめします。 【主催】  Social Book Cafe ハチドリ舎  平和条例検証会 【お問い合わせ】  TEL:082-576-4368  mail:[email protected] ————————————————————

セール中のアイテム