2025/1/17 永井玲衣 × 安彦恵里香 × 瀬戸麻由 ダイアローグ「わたしたちが水俣で感じたこと」
1,500円
※こちらはダウンロード商品です
20250117_minamata.html
7.71KB
■■□――――――――――――――□■■
永井玲衣 × 安彦恵里香 × 瀬戸麻由 ダイアローグ
「わたしたちが水俣で感じたこと」
■■□――――――――――――――□■■
誰もが教科書で学んだ「水俣病」は、決して過去の出来事ではありません。今の現地の様子、支援を続ける相思社の辻よもぎさんと歩いたフィールドワーク、被害者との出会い…
8月と11月、それぞれに水俣を訪れたメンバーが、現地で学んだこと、考えたこと、感じたことをもとに言葉を交わします。
話し手:永井玲衣さん(オンライン登壇)、安彦恵里香、瀬戸麻由
<ゲストプロフィール>
◆永井 玲衣(ながい・れい)さん
哲学対話のひと
学校・企業・寺社・美術館・自治体などで、人びとと考えあう場である哲学対話を幅広く行っている。Gotch主催のムーブメントD2021などでも活動。著書に『水中の哲学者たち』(晶文社)。連載に「世界の適切な保存」(群像)「ねそべるてつがく」(OHTABOOKSTAND)「これがそうなのか」(小説すばる)「問いでつながる」(Re:ron)など。詩と植物園と念入りな散歩が好き。
◆安彦恵里香(あびこ・えりか)
1978年茨城県生まれ、広島市在住14年。
建築不動産の仕事を経て、24歳で国際NGOピースボートが主催する船旅に参加したのちスタッフとなり、環境、非核化などの社会問題解決に取り組むように。2011年核兵器について考えるアートブック「NOW!」を制作・発刊。
2015年、ITの力で課題を解決するCode for Hiroshima を立ち上げる。
2017年7月「社会とつながること」がテーマのSocial Book Cafeハチドリ舎をオープン、毎月約30イベントを開催。「ディスラプター・アウォード・ヒロシマ」「ソーシャルビジネスプランコンテスト」「ヒロシマ平和創造基金国際交流奨励賞」を受賞。
◆瀬戸麻由(せと・まゆ)
ハチドリ舎スタッフ/核政策を知りたい広島若者有権者の会(カクワカ広島)メンバー/シンガーソングライター。広島県呉市出身・在住。大学時代に外務省の委嘱を受け、被爆者とともに被爆の実相を伝える「ユース非核特使」として「ヒバクシャ地球一周 証言の航海」に参加。2022年、カクワカ広島メンバーとしてウィーンで開催された核兵器禁止条約第一回締約国会議に参加。
————イベント詳細————
【日時】
1/17(金)19:00〜21:00
【会場】
Social Book Cafeハチドリ舎
広島市中区土橋町2-43-2F
【申し込み】
店内(2,000円+1drink):https://forms.gle/gWTGBDPUhVh3YAhy5
※店内学生:1,000円+1drink
オンライン(1,500円):本チケットをご購入ください。
アーカイブのみ(1,000円):
※アーカイブ視聴可能
チケットは決済後、すぐにURL情報が記載されたHTMLファイルをダウンロードできます。決済しても画面が切り替わらない、もしくはメールが届かない場合、イベント前日までにご連絡ください。当日ですと時間に余裕がなく、対応できない場合があります。
※購入の仕方:https://tinyurl.com/2kheo632
※携帯の場合、ダウンロードしたファイルが確認しずらいので、PCでの参加をおすすめします。
【主催】
Social Book Cafe ハチドリ舎
【お問い合わせ】
TEL:082-576-4368
mail:[email protected]
————————————————————
その他のアイテム
-
- 2025/1/31 「高校魅力化」はじまりの町海士町で働き、地域おこしを仕事にした 花ちゃんがいま思うこと
- ¥1,200
-
- 2025/2/15 広島市映像文化ライブラリー おすすめ映画紹介 (2・3月上映プログラムより)
- ¥500
-
- 2025/1/22 核兵器禁止条約発効4年記念! 多賀俊介さんと考える、「なぜ外国人被爆者を学ぼうとするのか」
- ¥1,200
-
- 2025/2/26 いろいろ僧侶・なるほど仏教シリーズ 北広島町淨謙寺 淨謙恵照さん「お寺でイタリアン精進料理」
- ¥1,000
-
- 2025/2/13 弁護士BAR:韓国の民主主義 ゲスト:崔鳳泰弁護士(韓国在住/オンライン登壇)
- ¥1,200
-
- 2025/2/14 地球上から放射能の被害をなくすために 映画監督 伊東英朗さん × シンガーソングライター 瀬戸麻由 対談&ライブ
- ¥1,500