
2025/7/7 緊急報告 イスラエル・米国・イランの軍事行動を考える
1,000円
※こちらはダウンロード商品です
20250707_kinkyu.html
7.24KB
⭐️本企画はアーカイブ視聴できません。
オンタイムの時間でのみ参加可能となります。ご注意ください。
■■□――――――――――――――□■■
緊急報告
イスラエル・米国・イランの軍事行動を考える
■■□――――――――――――――□■■
イスラエルが6月13日、イランに対する大規模な空爆作戦を開始しました。核開発を止めさせる自衛作戦と称していますが、国際法上の根拠は極めて薄弱です。それなのに、トランプ大統領率いる米国も参戦してしまいました。イランは激しく反発しており、中東情勢がさらに不安定化し、核をめぐる国際秩序にも深刻な悪影響が及ぶことが懸念されます。
事態をどう考えるべきなのか、国際関係論の研究者2人が、それぞれ専門の立場から報告します。
<講師プロフィール>
中西 久枝(なかにし・ひさえ)さん
同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授、米国カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)歴史学研究科にて博士号取得。名古屋大学大学院教授を経て、2010年4月より現職。研究領域は、中東の国際関係論、イランの安全保障問題、イスラームとジェンダー。『イスラーム世界と平和』(創元社、2023年)、「第10章イランの核開発とガバナンス」(『アジアの平和とガバナンスII』(広島市立大学広島平和研究所編、2025年)ほか。
梅原 季哉(うめはら・としや)さん
広島市立大学広島平和研究所教授。同大学平和学研究科で博士号(平和学)取得。朝日新聞の長崎支局記者、ブリュッセル、ウィーン、ワシントン、ロンドン特派員などをへて現職。研究領域は、国際関係論、安全保障と軍縮・非核規範、戦争・平和のメディア論。『核の戦後日本政治史──非核アイデンティティと日米安保の80年』(ミネルヴァ書房)を近く刊行予定。訳書にトム・フォン・リ『日本 老いと成熟の平和』(みすず書房、2025)ほか。
————イベント詳細————
【日時】
7/7(月)19:00〜21:00
【会場】
Social Book Cafeハチドリ舎
広島市中区土橋町2-43-2F
【参加費・申し込み】
店内参加(1,000円+1drink):https://forms.gle/xdMhUAMXkNPatJS58
オンライン(1,000円):本チケットをご購入ください
※アーカイブ視聴はできません
【お問い合わせ】
TEL:082-576-4368
mail:[email protected]
————————————————————
その他のアイテム
-
- 2025/7/19 Kpopが来るまで、日韓の音楽はどう繋がってたのか? 〜音楽でふりかえる断絶と共感の歴史〜
- ¥1,500
-
- 2025/7/13 「子どものこころとからだを守る おうち性教育」(大人向け) 出張専門かたつむり助産院 澁谷奈津美さん
- ¥1,500
-
- 2025/7/13 子どもニーズカードを使ってみよう! ~子どもとわたしのつながる対話~日常編:大人向け
- ¥2,500
-
- 2025/7/27 安田菜津紀新刊『遺骨と祈り』出版イベント
- ¥2,000
-
- 2025/6/26 いろいろ僧侶・なるほど仏教シリーズ 真言宗寳泉寺住職 ランドスケープアーキテクトの亀山本果さん
- ¥1,000
-
- 2025/7/20 連続講座:豊永恵三郎さんに学ぶ 最終回 ヒロシマを語る会について(聞き手:村田くみさん)
- ¥1,000